BOA SORTE KAZU

  • Home
  • Message
  • Profile
  • Status
  • Column
Menu

BOA SORTE KAZU

“サッカー人として”  2011年07月29日(金)掲載

“サッカー人として”
2011年07月29日(金)掲載

批判されてこそ文化

 女子日本代表のワールドカップ(W杯)初優勝という快挙のおかげで、先週末の国内リーグの試合には1万8千人近い観客が集まったらしい。今までの数百人から一気に増えたのはテレビや新聞の報道が増えた影響だろう。


 今のブームが女子サッカー人気拡大の突破口になればいいと思う一方で、怖さもある。ワイドショー的な取り上げ方が多いから、試合を一回見たら「もういいや」となってしまうかもしれない。継続的にスタジアムに来てもらうために、観客層が確立できるといいんだけれど。例えば、自分もいつか代表に入りたいという女子が集まるとかね。


 スピード感や激しさを比べたら、どうしても男子より物足りない部分はある。だからつまらないというわけじゃなくて、男女は別物として捉えた方がいい。Jリーグも欧州チャンピオンズリーグ(CL)よりレベルが低いとかいわれるけれど、CLと比べたら他のどんなリーグも駄目に見えてしまう。サッカーにはその国の文化が出るもので、比べても仕方がない。それぞれを楽しむべきなんだ。


 女子サッカーがブームで終わらないためには、代表の社会的な位置付けも大切だ。国際試合で常に勝てるわけじゃないから、結果が出せないときも来る。そのとき監督や選手は世間から批判を受けるだろうか。


 男子の代表は負けが込むと、ひどいたたかれ方をする。歴代の監督もやってきたことをすべて否定されるような時期があったし、選手も大きな重圧を受ける。良ければ褒められて、悪ければぼろくそにたたかれる。そんな経験を乗り越えて、代表のステータスが出来上がってきたんだ。


 女子の場合、今はまだ祭りの後の余韻に浸っている感じで、周りも100%味方の状態。そうじゃない声が出てきたときが本物なんだ。スポーツ紙の1面で「その戦術じゃ駄目だ、監督を代えろ」とか「あの選手は使えない」と批判されたり、普段の会話の中で議論が沸き上がったり。


 たたくということは関心があるわけで、そこまで世間の興味の対象になっているということ。遠慮なしに批判されるようになったときに初めて、女子サッカーが文化として根付いたと言えるんじゃないかな。